旅行記ブログ:りり記

【大山(神奈川)登山/攻略マニュアル】初心者のおすすめルート&所要時間

公開日:2020/11/1 

当サイトは広告を掲載しています

神奈川県で一番人気の山といえば「大山(おおやま)」。

20161124-oyama077

都心からのアクセスが良い上に、豊かな自然を体感できる山なので、いつも多くの人で賑わっています。

今回はそんな大山の登山レポートと、アクセス、登山ルート、初心者のコースタイムなど、大山に登る前に抑えておきたい登山情報をまとめてみました。

※登山レポートだけ読みたい方はこちらまで飛んでください。


大山とは

大山(おおやま)は、丹沢にある標高1,252mの山。

神奈川県の伊勢原市・秦野市・厚木市の境に位置しています。

20161127-ooyama024

大山の別名は「雨降山」。古くから雨乞いの山として信仰を集めてきました。

20161124-oyama002

中腹にある大山寺は、紅葉スポットとしても有名です。

※紅葉の詳細はこちら。

大山へのアクセス

20161127-ooyama025

大山の最寄駅は、小田急線の「伊勢原駅」。

北口のバス乗り場(4番線)からバスに乗り約30分、終点の「大山ケーブル」で降ります。

<バス情報>
・バスの運賃は大人320円、子供160円。
・1時間に3本前後のペースで出ています。時刻表はこちら

20161124-oyama014

ここからみやげもの屋が並ぶ「こま参道」を歩いて、ケーブルカー乗り場までは徒歩15分

20161127-ooyama026

ケーブルカーに乗り、終点の「阿夫利神社」で降りて、約1時間半の登山コースを歩くと、大山山頂に到着します。

< 大山ケーブルカーの詳細 >

  • 営業時間
    平日 9:00~16:30、土休日 9:00~17:00
    ※紅葉ライトアップ期間中(11/17~11/25)は特別営業となり、平日は19:00まで、土休日は20:00まで延長されます。
  • 時刻表
  • 料金
    終点(阿夫利神社)までは、片道640円、往復1,120円。(繁忙期は往復1,270円)
    途中駅(大山寺)までは、片道360円、往復620円。(繁忙期は往復700円)
    (繁忙期=ゴールデンウィークと11月の土日祝)*小児運賃は半額です。
    ※ケーブルカーの最新の時刻表や運賃は公式ホームページにてお確かめください。

※以下の情報が必要ない方は、次の項目「大山登山の服装・持ち物」まで飛んでください。

駐車場

車で行く場合は、市営駐車場が2か所あります。

第1駐車場より第2駐車場の方が、ケーブルカーの駅から近いです。が、その分満車になるのが早いです。

駐車料金は第1駐車場が600円、第2駐車場が1,000円。

普通車の収容台数は、第1駐車場が84台、第2駐車場が44台となっています。

紅葉シーズンは混雑するため早めに行くか、公共交通機関を利用したほうがいいでしょう。

※駐車場が満車の場合は、近辺の旅館や土産物店の敷地に空きがあれば、1000円程度で停められるようです。

大山登山の服装・持ち物

大山は全体的によく整備されていて登りやすいですが、高尾山ほど簡単な山ではありません

20161127-ooyama028

傾斜がきつく岩も多いため、登山靴の方が安心です。(スニーカーでも登れますが厚底がおすすめ)

登山用の服がない場合は、素材が綿を避けた服(ジーパンは不可)や、動きやすいジャージ等で大丈夫です。

動きやすいジャージなどの服装で大丈夫ですが、地図レインウェアだけは忘れずに持っていきましょう。

春・秋などの寒い季節の場合は、ダウンジャケットも忘れずに。

実は、大山の山頂は平地よりも7度ほど気温が低いのです。

地図はこちら。

丹沢 地図

> 価格・詳細をチェック

雨具はポンチョタイプではなく、上下分かれたものを選びましょう。

レインウェア

> 価格・詳細をチェック

※その他、登山の詳しい持ち物はこちらにまとめています。

おすすめ登山ルート

今回の登山ルートはこちら。

20161127-ooyama029

大山の登山口は、「大山阿夫利神社下社」の裏手にありました。

20161127-ooyama030

 

20161124-oyama048

美しい紅葉を眺めつつ

20161124-oyama045

急な階段を登って、

20161127-ooyama031

いよいよ登山スタート!

20161127-ooyama032

20161127-ooyama033

しばらく急な登りが続きます。

20161127-ooyama034

20161127-ooyama035

これは夫婦杉

樹齢500~600年を経ている縁起の良い大木だそうです。でっかい!

…ていうか、大山って

20161127-ooyama036

思ったよりもけっこうしんどいな~。

急な坂が続くし。

20161127-ooyama028

もっと楽勝な山かと思ってたのに…。

完全になめてました。

はぁはぁ言いながら登っていくと、

20161127-ooyama037

木々の合間に美しい景色が見えました。

20161127-ooyama038

20161127-ooyama039

幾重にもタマネギの皮をむいたような岩石がみられました。

これは岩石の風化過程で形成されたもので、玉ねぎ石とか「牡丹(ぼたん)岩」と言うそうです。

確かに牡丹の花みたい…!

20161127-ooyama040

この岩の穴ぼこは、

20161127-ooyama041

天狗が鼻を突いて、あけた穴だそうです。

20161127-ooyama042

…天狗、鼻でかっ

20161127-ooyama043

そうこうしているうちに、

20161127-ooyama044

16丁目」に到着。

ようやくイスがありました~。

さっきから、休憩したくてたまらなかったんですよ。

ちなみに、この「○丁目」というのは山頂までの距離を表しています。

山頂は「28丁目」。

なんで中途半端な数字…!?

20161127-ooyama045

しばらく休憩した後、再び歩き始めます。

もうすぐ「富士見台」と呼ばれる、絶好の富士山展望スポットに着くのです。

ワクワク。

20161127-ooyama046
…あ!

着いたぞ!

20161127-ooyama047

…(T_T)

20161127-ooyama048

きれいに曇ってました

残念…。

20161127-ooyama049

20161127-ooyama050

イスを見ると、休憩せずにはいられない。

20161127-ooyama051

この辺りにはシカが生息しているらしいです。

20161127-ooyama052

両脇にシカよけネットが張られたこの階段は、シカが山頂に侵入するのを防いでいるんだとか。

シカなどの蹄(ひづめ)を持つ動物は、

20161127-ooyama053

こういう格子状の床を歩きたがらないそうです。

20161127-ooyama024

鳥居をくぐり、

20161127-ooyama054

最後の階段を上ると、

20161127-ooyama055

20161127-ooyama056

ようやく頂上に到着~!

大山山頂の様子

20161127-ooyama057

ふりむけば富士山」という看板に従い、振り向くとそこには…

20161127-ooyama058

面の雲! …やっぱり。

20161127-ooyama059

頂上には売店がありました。

20161127-ooyama060

売店のおばさんによると、晴れていれば

20161127-ooyama061

このあたりに富士山が見えるらしいです。

ちなみに今朝は綺麗に見えていたらしい。

くぅう、遅かったか…!

20161127-ooyama062

ガッカリしてお菓子を食べていると、

20161127-ooyama063

かわいい猫ちゃんが寄ってきました。

20161127-ooyama064

なんて可愛いのかしら…!!

20161127-ooyama065

癒される~

ちなみに先ほど大山の中腹には、

20161124-oyama034

阿夫利神社の下社がありましたが、

20161127-ooyama056

ここ山頂には、阿夫利神社の本社があります。

20161127-ooyama066

ここのドアをガラガラと開けると、拝殿があるんですね~。

20161127-ooyama067

奥の方には「奥の院」が。(シャッター閉まってました)

20161127-ooyama068
大山山頂」の表記と記念撮影したところで、

20161127-ooyama069
そろそろ日が暮れそうなので、帰ります。

下山コース

下りは「見晴台」を経由するコースで帰ることにしました。

20161127-ooyama070

階段を少し下ると

20161127-ooyama071

あ、ここにも休憩所があります。

(奥にはトイレがあります)

20161127-ooyama072

こっちのほうが景色が良いかも

晴れてきたせいかな。

20161127-ooyama073

シカ対策の階段を下り、

20161127-ooyama001

ひたすら木の階段を下っていきます。

20161127-ooyama002

よく整備されているから、歩きやすいですね。

20161127-ooyama003

わぁ、いい景色~

20161127-ooyama004

も見えます。

20161127-ooyama005

でも、そろそろ膝がガクガクしてきました。

意外と急な階段が続くんですもの。

20161127-ooyama006

20161127-ooyama007

20161127-ooyama008

見晴台、遠いな~、まだかな~、と下っていくと、

20161127-ooyama009

20161127-ooyama010

ようやく「見晴台」に到着。

20161127-ooyama011

見晴らしは、まあまあです。

(期待してたほどじゃないけど)

20161127-ooyama012

ここから先は、森の中を歩きます。

20161127-ooyama013

クマに注意。

やっぱり16時過ぎともなると、かなり暗いです。

秋は日が短いですね。

17時近くになると、ヘッドライトが必須でしょうね。

20161127-ooyama015

山は朝イチに行くのが鉄則なんですが、こんな遅い時間でも人が多いです。

さすが人気の山

20161127-ooyama016

20161127-ooyama017

少しペースを上げて歩いていくと、

20161127-ooyama018

二重滝」がありました。

かつて、修行者達はこの滝に打たれて、心身を清めてから大山に参詣していたそうです。

20161127-ooyama019

20161127-ooyama020

最後の階段を上ると

20161127-ooyama021

阿夫利神社の下社到着~!

お疲れ様でした。

20161127-ooyama022

ちょうどライトアップが始まっていて、綺麗でした♪

※紅葉ライトアップの詳細はこちら

今回のコースタイム

11:44 大山ケーブル駅(バス停) → 12:00 大山ケーブル駅(ケーブルカーの駅) → 12:17~12:54 阿夫利神社下社 → 13:16 夫婦杉 → 13:47~13:54 十六丁目 → 14:05 富士見台 → 14:36~15:14 大山山頂 → 16:13~16:21 見晴台 → 16:45 阿夫利神社下社

りりーの独断的 山評価

・登りやすさ:★★★★
・自然の綺麗さ:★★★★
・マイナスイオン:★★★
・眺めの良さ:★★★★
・アクセスの良さ:★★★★
・総合評価:★★★★(4.5)

感想:全体的によく整備されていて、登りやすい山ですが、傾斜のきついところもあるので注意が必要。紅葉の時期は特におすすめです。下りは見晴台を経由する緩やかな道を使うのが楽でしょう。

最後に

今回は大山をなめてストックを持って行かなかったせいで、翌日ひどい筋肉痛にやられました。

下りは絶対ストックがあったほうが楽です。

足にかかる負担が全然違うので。

登山ストック 2本セット

> 価格・詳細をチェック

 

あと念入りに準備体操してから、下りましょう~。

大山周辺には温泉宿が多いので、のんびり宿泊して、温泉で疲れを癒すのもいいかもしれませんね。
大山周辺の温泉宿 人気ランキングはこちら

なお、東京近郊のおすすめ登山スポットはこちらにまとめています。

以下の記事も人気です

ブログの更新情報

当ブログの最新情報は、各SNSでお届けしています。
国内・海外旅行記や登山情報、格安旅行のコツ等もいち早くお知らせしています。
良かったら、いいね!&フォローで、一緒に旅行気分を味わってくださいね^^♪
 ↓
・Facebook


・Twitter


・インスタグラム
Instagram

down

コメントする




※コンピューターによるスパム投稿を防ぐため、コメントは承認制となっています。(コメントが表示されるまでに、少し時間がかかることがあります)

プロフィール

りりー

りりー

予算99万円・約7カ月で世界一周した格安旅行情報ブロガー。
国内外の格安旅行情報や節約のコツをお届けしています。
詳しいプロフィール・おすすめの記事はこちら → 「りり記とは

カテゴリー

月別アーカイブ