
東京の奥多摩にある鳩ノ巣渓谷に行ってきました!

そこには、都内とは思えないほどの絶景が広がっていました♪
今回はそんな鳩ノ巣渓谷のおすすめハイキングコースと、紅葉散歩の様子をご紹介します!
鳩ノ巣渓谷のアクセス
鳩ノ巣渓谷は、多摩川上流にある渓谷。
JR青梅線の鳩ノ巣駅からは徒歩5分の距離にあります。

ここは都内であるにもかかわらず「川×紅葉×吊り橋」の絶景を味わえる場所なのです。
美しい景色が広がるこの渓谷周辺には、「大多摩ウォーキング・トレイル」というハイキングコースが整備されています。
鳩ノ巣渓谷周辺のハイキングコース

このハイキングコースはJR青梅線周辺に整備されているため、体力に合わせて好きなコースを選ぶことができます。
ちょっとしたトレッキングを楽しみたいなら、JR青梅線の古里(こり)駅から一駅先の鳩ノ巣駅まで歩いて鳩ノ巣渓谷を楽しむ約1時間半のコース。

もっと歩きたいなら、もう一駅先の白丸駅まで歩いて、その周辺の数馬渓谷を楽しむ約3時間のコース。
さらにしっかり歩きたいなら、その先の奥多摩駅まで歩く約4~5時間* のコースがあります。
*古里駅から奥多摩駅までの標準コースタイム(休憩なしで早めに歩いた場合)は、約3時間です。

今回は、しっかりと歩く、古里駅から奥多摩駅までのコースを歩いてみました。
というわけで、ハイキングコースの見所をレポートします♪
※鳩ノ巣渓谷の様子だけ知りたい方は、こちらまで飛んでください。
古里駅~鳩ノ巣渓谷

スタート地点はJR青梅線の「古里(こり)駅」です。
改札を出て、正面に伸びる道を進み

セブンイレブンのある横断歩道をわたって直進し、

橋を渡ります。

下に流れてるのは多摩川。全長138kmの川です。
昔は、奥多摩の木を切り、この川を通じて江戸に運んだのだとか。

紅葉が綺麗…♪

橋を渡ったら右折して、

強烈な香りを放つイチョウの下を進みます。

そういえばイチョウには、臭い木と、臭くない木がありますが、臭いのはメスの木らしいです。
オスの木には銀杏がならないから、臭くないんだそうです。
だから街路樹には、オスの木が好まれるんだとか。

ちなみに銀杏が臭いのは、動物に食べられないようにするため。
サルなんかは、動物のフンみたいな匂いのする銀杏が大嫌いなんだそうです。

そもそもイチョウは「生きた化石」と呼ばれるほど歴史の古い植物で、恐竜がいた時代よりも前から…って、長い。
イチョウの話が長い。と言われそうなので以下、割愛。

気を取り直して、進みます。

ところどころ、木が色づいていて綺麗です。

道なりにしばらく歩いて、


こちらの標識(案内図)がある道を

右へ。

ゆるやかな下り坂を進むと

赤いアーチの橋が現れました。

「寸庭橋(すんにわばし)」です。
位置でいうと、JR青梅線の古里駅と鳩の巣駅のほぼ中間くらいにある橋です。


橋からの眺めを堪能したあと、

橋の手前にある「ウォーキングトレイル入口」の看板に従って

山道に入ります。


きれいな紅葉♪


でも、なんか熊が出そうな雰囲気。

そういえば、奥多摩の山には熊がいるって案内板に書いてあったし…。

熊よけの鈴持ってきてよかった。

鈴をチリンチリン鳴らしながら、奥へと進みます。





所々に看板があるので、わかりやすいです。

しばらく登りが続きます。

けっこうキツイ…。
ハァハァ息を切らして登り切ったところに、

あずまやがありました。

ここからの眺めがまた、最高でした。

なんとも見事な景観です…!!

ここから先は下りです。

黙々と下ります。

わわ、クマ出没の看板!!やっぱり熊がいるのかー。
(まぁ熊が出たという「大楢峠」っていうのは、もう少し山奥の御岳山方面なんですけどね)

トイレ発見。


住宅街をしばらく進むと

「雲仙橋(うんせんばし)」に着きました。

この橋からの眺めも、絶景です♪



橋を渡ったら、

「大多摩ウォーキングトレイル」の案内版に従い、左手の道を進みます。

坂を下って、

小橋を渡り、

小さな滝を過ぎると


すぐそばに川が現れます。
…そして

じゃじゃ~ん!!

鳩ノ巣渓谷に到着しました~♪
鳩ノ巣渓谷の紅葉

鳩ノ巣渓谷の紅葉は実に見事。




吊り橋(鳩ノ巣小橋)からの眺めもまた格別です。




新宿から電車で約1時間半の場所に、こんな絶景スポットがあったなんて…。

そういえば、日本の紅葉は世界で一番美しいと言われているそうです。

なぜなら日本は落葉広葉樹の種類が世界一豊富だから。
赤や緑、黄色…と様々な色彩の紅葉を楽しめるのです。
(欧米の紅葉はどちらかと言うと、黄色が多いイメージ)

鳩ノ巣渓谷のカフェ

川を見下ろす絶景カフェ「ぽっぽ」に入ってみました。


入口で、靴を脱いで入ります。

店内には、美しい紅葉を望める席がずらり。



小物がかわいい♪

料金設定は全体的に少し高めですが、落ち着いた雰囲気の中で、オーガニックドリンクや手作りケーキを味わうことができます。
ヘルシーランチやカレーもあり、ハイキングの昼食時にも利用できそうです。

ホットコーヒー:500円

かぼちゃのケーキ:500円

紅葉を見ながら、ほっと一息つけるのが良いですね~。
しいて残念ポイントをあげるとすれば、店内が少し寒かったのと、

窓ガラスに汚れている部分があって、せっかくの紅葉がかすんでしまったこと。

良かったポイントは、トイレの便座が温かかったことです。





「鳩ノ巣」の地名の由来は、文字通り「ハトの巣」からきています。
江戸時代、渓谷内に建てられた玉川水神社に、2羽のハトが巣をつくったそうです。
それを村人達が霊鳥として愛護したことから、この地は「鳩ノ巣」と呼ばれるようになったのだとか。
鳩ノ巣渓谷~白丸ダム~数馬渓谷
鳩ノ巣渓谷を満喫したら、さらに先へと進みます。

橋を渡って右手の階段を降り、

しばらく渓谷沿いを歩きます。




長い石段をヨイショ、コラショ登って行くと、


ちょっとした休憩スペースが現れました。
ご飯を食べて一休みした後、

先へと進みます。

白丸ダムまでやってきたら、

まっすぐ進むのが近道なんですが、

このときは通行止めになっていたので、

右手の階段を降り

ダムをちら見して進みました。


↑
ダムは工事中?

階段を登り、

青梅街道を歩きます。

歩道が狭いので、車に注意。

左手には美しい湖が見えます。


可愛らしいカキがなってるな~。
…と思って、ふと下を見ると、

ん?何やら動くものが…!

あ、あれは…!?

サルです!!

野生のサルがいるなんて…
本当にここは東京都でしょうか!?

サルの近くには、たわわに実ったカキの木がありました。

そして道端に残されていたのは、かじられた痕跡のあるカキ。
サルがかじったのでしょうか。


近くにあったバス停の時刻表を見ると、

あまりにも少なすぎるバスの本数。
ここは本当に東京か…?

ここを左折。



数馬峡橋(かずまきょうばし)に到着。
ここからの眺めも最高でした!!





数馬峡橋~奥多摩駅
数馬峡橋を渡ったら、

「アースガーデン」というレストランの左脇を通って、

細い道を進みます。


長い階段、現る。

木々の合間からは、穏やかな川の流れが見えます。







ゆず?の木を過ぎて、しばらく進むと

発電所が見えてきます。


「奥多摩駅」の案内板に従って、階段を降り

小さな橋をわたって、


階段を登り、


信号を渡ったら、もうすぐ駅

…かとおもいきや、全然駅が見えない。

遠い!


川を眺めながら歩きます。





↑
途中にあった公衆トイレ。

便座が暖かくて、快適でした。
だいぶ歩き疲れてきましたが、

この橋を渡れば、駅はもうすぐ。



信号をわたってまっすぐ行った先に

奥多摩駅がありました。
お疲れ様でした…!!
古里駅~鳩ノ巣渓谷~奥多摩 ハイキング情報まとめ
都心(新宿駅)から古里駅へのアクセス
・ルート:新宿駅 → (中央線通勤快速・青梅行き) → 青梅駅 → (青梅線) → 古里
・交通費:2,00円(新宿駅 → 古里駅940円、奥多摩駅 → 新宿駅1,100円)
・所要時間:新宿駅 →古里駅:約1時間32分、奥多摩→新宿駅:約1時間47分
今回のルート&時間

9:22 古里駅 → 10:14 寸庭橋 → 10:53~11:22 あずまや → 11:35 雲仙橋 → 11:54~12:50 鳩ノ巣渓谷 → 13:10~13:47 休憩所 → 13:53 白丸ダム → 14:16 数馬峡橋 → 15:16 奥多摩駅
りりーの独断的 ハイキングコース評価
・歩きやすさ :★★★★
・自然の綺麗さ :★★★★★
・マイナスイオン:★★★
・眺めの良さ :★★★★★
・アクセスの良さ:★★★★★
・総合評価 :★★★★(4.8)
コースの案内板も多く、よく整備されたハイキングコースでした。
とても美しい渓谷が見れて大満足です。
ただ最後の数馬峡橋から奥多摩駅までが遠く感じたので、今度行くとしたら数馬渓谷を見たあと白丸駅から帰るコースにすると思います。
※こちらの記事もおすすめです。
↓
この記事をシェアする
関連記事
書いている人
りりー
予算99万円・約7カ月で世界一周した格安旅行情報ブロガー。
国内外の格安旅行情報や節約のコツをお届けしています。
詳しいプロフィール・おすすめの記事はこちら → 「りり記とは」
ブログの更新情報
当ブログの最新情報は、各SNSでお届けしています。
国内・海外旅行記や登山情報、格安旅行のコツ等もいち早くお知らせしています。
良かったら、いいね!&フォローで、一緒に旅行気分を味わってくださいね^^♪
↓
・Facebook
・Twitter
・インスタグラム
コメント
とても参考になりました!
近いうちに行ってみたいと思います。
ありがとうございました!!
by ともじ 2018/08/27
> ともじ さん
それは良かったです!
とても素敵なハイキングコースなので、ぜひ遊びに行ってみてください~^^♪
by りりー 2018/08/28
大変役に立ったブログで感謝です!
女性独りで右も左も分からない初めてのハイキング、
2018年11月14日、
古里駅~白丸駅、
及び奥多摩湖~奥多摩駅を歩いて来ました。
現地でもらえる紙のパンフレッも悪くはないのですが、
このブログは写真と説明が時系列に載せてあって秀逸。
『今どの場所にいて、
この先の難易度はどんなもんか』
事前に拝見することで
一発でイメージが蘇りました。
部分的にゼーハーもあり、
光が入らず暗くてジメジメした山道もあり、
『クマとチカン、どっちが怖い?』と警戒はしましたが、
余計な不安や思い違いがありませんでした。
『こう行ったらこうだった』が明瞭で、
ビギナーが一番欲しがる情報を分かっていらっしゃる!
活字を読ませることなく、
ビジュアルでイメージさせて下さったおかげで、
大変爽快なウォーキングになりました。
すれ違った方々も、
『ここどうでした?キツかった?あとどれくらいか見当付く?』
年配の方も多く、
疲労している最中の皆さんの質問なんて、
単純にこんなもんです。
今日は一年分歩きましたが(笑)
おかげさまでキツいなりに心地良い疲労で
山を後にできました。
活字ではなく、
視覚的に書いてくれたブログのおかげで
楽しい1日でした。
by ぢんこふ 2018/11/14
>ぢんこふ さん
わぁ!なんて嬉しいコメント!!ありがとうございます!!
女性ひとりで山へ行く…となると、不安ですよね。地図だけだと、いまいちわかりにくいところもありますし。。でも素敵なハイキングになったようでよかったです。
ブログにはいつも「行く前にこういう情報が知りたかった…」と思ったことをまとめるようにしていているので、お役に立てて嬉しいです!
素敵なコメントありがとうございました^^
by りりー 2018/11/17
こんにちは
素敵な場所ですね
先日川苔山に、下山は鳩ノ巣駅でした
by あき 2021/04/21
> あき さん
お返事遅れてすみません…!
川苔山に行かれたんですね♪ 私はまだ行ったことがないので、いつか行ってみたいです^^
by りりー 2021/04/26
りりさん
季節柄お身体大切にお過ごしくださいね
by あき 2021/11/14
> あき さん
ありがとうございます。
あきさんもどうぞご自愛ください(^_^)
by りりー 2021/11/15
このブログを見ながら古里→奥多摩駅を歩きました。サインはたくさんあるものの、わかりにくい&不安な箇所がたくさんあって、ブログで確かめながら歩きました。大変助かりました。ありがとうございました!
by みっきー 2023/08/30
> みっきー さん
わぁ、嬉しいお言葉ありがとうございます!
わかりにくい箇所、けっこうありますよね。
お役に立ててうれしいです♪
by りりー 2023/08/31