久々の登山は、神奈川県秦野市の「弘法山」に登ってきました♪

「弘法山」は弘法大師・空海が修行を行っていたとされる山。駅から近く、4つの山を気軽に縦走できるため、初心者にも人気です。

今回は、浅間山~権現山~弘法山~吾妻山と、早い人なら2~3時間でまわれる縦走コースを、のんびり楽しんできました^^
浅間山へのアクセス

スタートはこちら。小田急線の秦野駅です。

北口の階段を降りたら、

まっすぐ進み、

横断歩道の手前を右折。

水無川を左手に見つつ

しばらく進むと、

auショップの手前に「弘法の清水」という案内版が現れるので、ここを右折します。ちょっと寄り道。

閑静な住宅街を少し進むと、

あ!ありました。

見た目は地味ですが、実はここ、かの有名な弘法大師・空海の伝説が残る場所なのです…!

その昔、水に困った住民のために、弘法大師がこの地面を杖で突き刺したところ、その穴から水が湧き出てきたそうな…。

この湧き水は、年間を通して水温が16℃前後。水量は日量100トン前後で安定しているそうです。どんな日照りの年でも、水が枯れることはないんだとか。
ひと口飲んでみると、普通のとても飲みやすいお水でした。

ちょうど地元の方も水を汲みに来ていました。弘法大師の時代からずっと、人々の生活を支えているんですね~!
さてさて。名水を味わったところで、

先ほどの道へ戻ります。しばらくまっすぐ進み、

常磐橋を左折。

橋を渡ったら右折し、

今度は水無川の左岸を歩きます。

道端の花を見ながら、のんびり進みます。

ツツジが満開!




大きな道路にぶつかったら、左折します。(不二家が目印)


右手に山が見えてきました。

橋を渡ったところに

小さな公園があったので、

逆上がりに挑戦。

失敗。全然できなかった…!
公園を後にし、

信号を渡ると、

「弘法山公園入口」という大きな看板が。

橋を渡り、左へ進むと…


ようやく登山口に到着しました♪
浅間山登山
少し準備体操をした後、登り始めます。

いきなりの長い階段…!

はぁはぁ。久々の登山に、息が上がります。

でも、新緑が綺麗♪



小休憩をはさみつつ、15分ほど登っていくと、

あっという間に、浅間山頂に到着!


山頂は、気持ちのよい広場になっていました。




鳥がピヨピヨ鳴いていて、とても雰囲気の良い空間です♪

ゆるやかな坂を下り、

次の山を目指します。
浅間山~権現山

木の幹っぽいトイレを発見。

車道を横切り、


長い階段をひたすら登り続けると、

中華風の建物が見えてきました。

どうやらここが、次の山「権現山」の頂上みたいです。

この中華風の建物は、展望台です。ここからは富士山の絶景が見えるというウワサ。今回は、それを楽しみにやって来たんです。
どれどれ?…あ、あった!!

ジャーン!!

…(´Д`)

あいにく富士山は隠れていましたが、展望台からは秦野の街が一望できました。

天気の良い日はスカイツリーや伊豆大島なんかも見えるそうです。

権現山頂にはテーブルがたくさんあるので、休憩にピッタリ。
お弁当を食べて、少しのんびりしたあと、

次の山に向かいます。
権現山~弘法山


ゆるやかな階段を下って行くと、

広く平坦な道に出ました。ここからは「馬車道」と呼ばれる砂利道が続きます。

ここは桜の名所としても有名で、約1000本の桜が植えられているそうです。

チップ制のトイレを発見。

そして、謎の像も発見。

なぜか偉そう。

しばらく行くと、道が2つに分かれました。次の山へ行くには右なんですが、ここはちょっと寄り道。あえて左に行きます。

広い坂道を下って行くと、見えてきたのは…

羊牧場。
羊との触れあい

か、かわいい…

階段を降りて、牧場に近づいてみると

羊たちが近づいてきました。




金網の隙間から、一生懸命草を食べてます。

金網から首をとおして、もぐもぐする子も。


なんてカワイイんでしょう…!


このモコモコ感…たまらない!

見ているだけで癒されちゃいました(*´▽`*)

羊たちに癒やされた後は、

先ほどの道へと戻ります。

上に続く近道があったので、よいしょ、よいしょと登って行くと、

階段に合流。

またトイレがありました。弘法山は、いたるところにトイレがあって便利ですね~。
そうこうしてるうちに…

弘法山の頂上に到着!
弘法山頂

山頂は広々としていて、

立派な鐘楼や、

井戸なんかがありました。



さすが弘法大師・空海が修行していた場というだけあって、清々しい空気に満ちています。

ここは知る人ぞ知るパワースポットかもしれません!


お菓子を食べてしばらく休憩した後、

弘法大師の木像が納められている大師堂にお参りして、

次の山を目指します。
弘法山~吾妻山



すごい神々しい木を発見…!

歩きやすい登山道をのんびりと歩きます。


ここはまっすぐ。

「鶴巻」方面へ向かいます。

サル出没注意の看板が…!こんなところに野生のサルがいるのかしら…?


しばらく単調な道が続きます。

でも、ときどき道のまん中に…
(※以下、閲覧注意↓)

びよ~んと、毛虫が浮いてます。

うぎゃ~!(≧Д≦)


ときどき現れる毛虫のトラップを交わしながら、緑の中を歩きます。

春~初夏にかけては、この毛虫トラップに要注意ですね。


ここは左。「鶴巻温泉駅方面」へ向かいます。

サルだけじゃなくて、熊もいるのか~!

弘法山は登山客が多いからか、全体的によく整備されていて、とても歩きやすいです。




弘法山から歩くこと1時間。

ようやく吾妻山頂に到着しました!(この辺りはトイレがないです。)


頂上で一息ついたら、

下山です。
吾妻山~鶴巻温泉駅


標識に従い、15分ほど下ると

道路に出ました。

このトンネルの下をくぐって、



住宅街を進みます。


突き当たったら、右に曲がり

道なりに歩けば、



鶴巻温泉駅に到着!!お疲れ様でした^^
弘法山 登山情報まとめ
弘法山は駅から近いし、短時間で4つの山を縦走できる満足度の高い山でした。以下、弘法山情報のまとめです。
都心(新宿駅)から弘法山へのアクセス
・新宿から弘法山登山口までの所要時間:約1時間30分
・ルート:新宿駅(小田急小田原線 急行)→ 秦野駅 : 約1時間10分。秦野駅から登山口 :(寄り道しなければ)徒歩約20分。
・交通費(新宿駅→秦野、鶴巻温泉→新宿): 1,260円(670円+590円)
今回のルート&時間

9:10 秦野駅 → 9:20~9:25 弘法清水 → 9:52 弘法山公園入口 → 10:10 浅間山頂 → 10:26~11:32 権現山頂 → 11:50~12:20 めんようの里 → 12:27~12:50 弘法山頂 → 13:50 吾妻山頂 → 14:19 鶴巻温泉駅
りりーの独断的 山評価
・登りやすさ :★★★★
・自然の綺麗さ :★★★
・マイナスイオン:★★
・眺めの良さ :★★★★
・アクセスの良さ:★★★★
・総合評価 :★★★★(4.5)
全体的によく整備されていて登りやすく、登山初心者におすすめの山です。街が近いので何かあればすぐに街へ降りられる安心感もあります。
ただ街が近いせいか、大きなカラスがたくさんいる箇所も(近づくとすぐに逃げていくので、危険はないですが)。それ以外は全体的に雰囲気が良く、とても素敵な山でした♪
※弘法山の地図はこちら
↓
※こちらの記事も人気です。
↓
この記事をシェアする
関連記事
書いている人
りりー
予算99万円・約7カ月で世界一周した格安旅行情報ブロガー。
国内外の格安旅行情報や節約のコツをお届けしています。
詳しいプロフィール・おすすめの記事はこちら → 「りり記とは」
ブログの更新情報
当ブログの最新情報は、各SNSでお届けしています。
国内・海外旅行記や登山情報、格安旅行のコツ等もいち早くお知らせしています。
良かったら、いいね!&フォローで、一緒に旅行気分を味わってくださいね^^♪
↓
・Facebook
・Twitter
・インスタグラム
コメント
お腹が減っている
by ひつじ 2015/05/20
> ひつじ さん
こんにちは!「お腹が減っている」というのは、この羊たちのことでしょうか?
ホントお腹ペコペコな感じでした。お昼ご飯がまだだったんですかね^^
by りりー 2015/05/20
私11月2日に登山します。
by ばばあ 2017/10/10
おぉ!来月行かれるのですか、楽しみですね~^^
良い天気になりますように…☆彡
by りりー 2017/10/10
明日、のぼります。パワーもらってこよう
by かあちゃん 2017/11/11
> かあちゃん さん
わぁ、明日のぼられるんですね!楽しんできてください~^^
by りりー 2017/11/11
こちらを見ながら、6歳と3歳の子供を連れて同じコースを辿らせて頂きましたー! 羊がいるのは知らなかったですね!! ポイントポイントの写真が全てあるので一度も迷う事なく歩けました。ありがとうございました。
他にもたくさん掲載されていらっしゃるんですね。色々参考にさせて頂きます。 後厄のオッさんより
by りゅう 2018/11/04
> りゅう さん
ブログ読んでくださってありがとうございます!お子さん、たくさん歩けるんですね~、すごい!!
ぜひぜひ他の山も行ってみてください~^^♪
by りりー 2018/11/05