小笠原諸島には空港がありません。
そのため、小笠原諸島へ行く唯一のアクセス方法は船となっているのです。
でもこの船代が……けっこうお高いんですよね~。
下手すると、海外へ行くより高くついちゃいます。
じゃあ、一番安い料金は一体いくらなのか?
今回は、実際に小笠原を旅した感想や写真を含めて、小笠原へのアクセス方法を紹介します。
sponsored link
小笠原への行き方
小笠原へ行くには、まず東京の竹芝客船ターミナル(竹芝桟橋)に行き、そこから小笠原行きのフェリー「おがさわら丸」に乗船します。
竹芝客船ターミナルへのアクセスは以下。
- JR「浜松町駅」北口から徒歩約7分
- 東京臨海新交通・ゆりかもめ「竹芝駅」から徒歩約1分
- 地下鉄「大門駅」から徒歩約8分
- 羽田空港より東京モノレール終点「浜松町駅」から徒歩約10分
我々は、浜松町駅から歩きました。
フェリーの時間
竹芝客船ターミナルから船に乗ると、小笠原まではちょうど24時間かかります。
-
- 行きの便:11:00 東京発 → 翌11:00 小笠原着
- 帰りの便:15:00 小笠原発 → 翌15:00 東京着(夏の期間は15:30)
※最新の時刻表はこちら
遅くとも、出港時間の30分前までには竹芝客船ターミナルに行って、搭乗手続きを済ませましょう。
なお、小笠原行きの船は週に1回ほどの頻度で出ています。
フェリーの料金
運賃は、船室によって変わります。
以下は、2021年6月時点での片道料金(税込み価格)です。
等級 | 特等室 | 特1等室 | 1等室 | 特2等寝台 | 2等寝台 | 2等和室 |
---|---|---|---|---|---|---|
大人 | 74,680円 | 67,660円 | 52,470円 | 37,900円 | 28,550円 | 25,060円 |
学生 | 67,100円 | 60,080円 | 44,890円 | 30,320円 | 22,840円 | 20,060円 |
こども | 37,340円 | 33,830円 | 26,240円 | 18,950円 | 14,280円 | 12,530円 |
↑スマホの場合、表を左にスクロールすると、隠れている右側も見れます。
※運賃は燃油の価格によって、月ごとに若干変動する場合があります。
※最新の運賃表はこちら。
一番安い船室の「2等和室」を選んでも、往復で5万円以上しますね。
ちなみに、「2等和室(エコノミー)」はこんな感じ。
↓
みんなで仲良く雑魚寝するスタイルです。
2番目に安い「2等寝台(エコノミーベッド)」(往復約5.7万円)は、こんな感じ。
↓
上下二段ベッドです。カーテンやコンセントが付いているので、プライベート空間を確保できる点が良いですね。
その次に安い「特2等寝台(プレミアムベッド)」(往復約7.6万円)は、こんな感じ。
↓
先ほどの「2等寝台」との大きな違いは、テレビが付いていることです。
個室が良い方は、「1等室」以上を選びましょう。
「1等室(スタンダード)」(往復約10.5万円)は、こんな感じ。
↓
シングルベッドが2台並べられたシンプルな部屋です。
「特1等室(デラックス)」(往復約13.6万円)になると、こんな感じ。
↓
シングルベッド2台に加え、ソファベッドもある広々空間です。
バス・トイレや、冷蔵庫、空気清浄機も付いてます。
そして最も高い「特等室(スイート)」(往復約15万円)は、こんな感じ。
↓
「特1等室(デラックス)」との違いは、ベッドがキングサイズのベッド1台になること。
あと「特等室」には専用のラウンジ(マッサージチェアー、ドリンクサーバー、水素水給水器付き)と、専用のデッキが付いてきます。
…まあ、お金が余っているなら断然「特等室」(一番高い部屋) で行くんでしょうが、現実的なラインだと「2等寝台」(カーテン付きの2段ベッド)あたりが一番コスパが良いのかな~と思いますね。
なお、船とホテルがセットになった「おがまるパック」で行くと、お得に行けることがあります。
ただ、泊まれる宿が限られており、ハイシーズンは人気の宿から予約が埋まってしまうので、早めの予約が必要です。
フェリーの割引制度
残念ながらフェリーの往復割引はありません。
割引があるのは、子供、学生、団体の方々となります。
まず子供(小学生)は約半額。1歳未満の乳児は無料です。
小学校前の幼児は、大人1人につき1人までが無料、1人を超える場合は子供料金が必要になります。(無料の場合の幼児の席は大人と合わせて一席となります)
また学生さんは2割引、団体さんは1割引の割引制度があります。
- 学生割引:学割証、または学生証の写しと引き替えに2割引。ただし、2等和室、2等寝台、特2等寝台のみ適用。1等室以上は割引なし。
- 団体割引:同一等級15名以上で1割引。事前予約が必要。
乗船券の購入方法
乗船券は、竹芝客船ターミナルで直接購入することもできますが、すべて予約で埋まっていた場合、当日券の販売はありません。
そのため、事前に予約しておいたほうがいいでしょう。
予約する際は、小笠原海運(03-3451-5171)に電話するか、インターネットで予約しましょう。
↓
小笠原海運
乗船券は基本的に、2か月前から予約できます。
(※もっと詳しく言うと、2か月前の同日午前9:00から、東京発便とその直後の父島発便が同時に発売されます。ただし、その日が土曜・日曜・祝日の場合はその翌日となります。)
ただし、ゴールデンウィーク、夏休み、年末年始だけは一斉発売日が決まっていて、その日に一斉に発売が開始されます。
例えば、2021年は以下の日程が一斉発売日です。
- ゴールデンウィーク:4/29(木)東京発 ~ 5/8(火)父島発 → 3/11(木)より発売
- 7月夏休み:7/20(火)東京発~7/31(土)父島発 → 5/26(水)より発売
- 8月夏休み:8/3(火)東京発~8/25(水)父島発 → 6/8(火)より発売
- 年末年始:12/29(水)東京発~1/2(日)父島発 → 10/28(木)より発売
いずれも午前9:00に販売開始です。
ゴールデンウィークやお盆の期間は特に人気で、すぐに予約が埋まってしまうので、早めに予約しておきましょう。
※小笠原旅行を安く楽しむコツはこちらにまとめています。
↓
それでは以下、私が実際に小笠原諸島へ行った時の船旅の様子をレポートします。
小笠原への船旅をレポート!
※私はリニューアルされる前の船に乗ったので、現在の船内の様子は少し違います。流れはだいたい一緒ですが、船室は今のほうが綺麗なので、参考程度に見てください~。
小笠原に出発する日は、幸か不幸か、台風が過ぎた次の日でした。
朝、早起きしておにぎりを作り、家を出発。
集合時間から遅れて到着したためか、
…すでに行列です。
こんなに沢山の人が小笠原行くなんて…!(;゚□゚)ワォ!
なんとなく、この行列に並んでみたくなりますが、これは間違い!
正解は、まず窓口に行って搭乗手続きをするのです。
いや、わたしたちも、最初間違えて並んだんですけど。(〃∇〃)ゞテヘッ
窓口で、搭乗券をもらい、必要事項を記入したら、自分の番号が書かれた列に並びます。
列に並んでしばらくボーっとしていると、徐々に乗船が開始されました。
うわぁ、大きい船だなぁ~(*´▽`*)
船の入り口で、係の人に乗船券を渡すと、自分の席番号が書かれた紙をもらいました。
この番号が書かれた布団が、自分の席です。
私達は一番安いクラスで行ったので、大広間で雑魚寝スタイル。
船の中はコンセントの数が限られているため、一瞬にしてタコ足配線になりました。
この延長コードの先もタコ足配線で、その先も…なので、人の多いエリアはタコ足配線につぐタコ足配線となってます。
自分の席から、コンセントの位置が離れていると不便なので、延長コードを持ってくると便利です。
↓
電源タップ ほこり防止シャッター付き > 価格・詳細をチェック |
ちなみに現在は、船がリニューアルされたため、一番安いクラスでも頭の部分に仕切りがあって、かなりいい感じです。
↓
…というわけで、荷物を置いたら、船の中を探険、探検♪
広々としたロビーや、
気持ちの良い風が走る展望デッキ。
(※現在は展望ラウンジができて、窓の中からの海の眺めをゆったりと楽しめるそうです)
レストランに
売店。
飲み物やカップ麺を売る自動販売機に、
給湯器。
男女別のトイレやホットシャワー(無料。24時間OK)。
歯ブラシや日用品を売る自動販売機まであって、なかなか便利です。
食品の値段も、そんなに高くなかったです。
(※ちなみに現在は、レストランのメニューも充実、各種自動販売機も種類が豊富になってます)
コメント
こんにちは。
常念、燕、槍、そして小笠原。
懐かしい旅先が沢山で楽しく拝見させて頂いています。。
写真が沢山で行ったような気になれる記事も素晴らしいです。
特に小笠原丸が東京湾を出るときのテンションの上がりっぷりが、自分もそうだったなーと懐かしく思いました。
by 工作員 2016/04/08
>工作員さん
コメントありがとうございます(≧▽≦)
おぉ!常念や燕、槍ヶ岳、小笠原…と同じところを旅しているんですね~!すごい♪
東京湾出るとき、テンション上がりますよね~!ワクワクしっぱなしでした。また行きたいなぁ^^
by りりー 2016/04/08