槍ヶ岳登山2日目。
3:30に起きて、談話室でもたもたと用意をします。
※槍沢ロッジの様子はこちらにまとめました。 → 「『槍沢ロッジ』宿泊レポート。お風呂付きで快適でした♪」

足が痛くならないようしっかりテーピング。

必要のない荷物は、名前のタグをつけて、

玄関先に置いて行きます。
(帰りに回収すればOK。宿泊者のみ。自己責任。)
5時頃山小屋を出ると、

外は、まだ真っ暗でした。
風が寒いので、カッパを着込み、

ヘッドライトの明かりを頼りに進みます。
※槍ヶ岳登山レポートを最初から読みたい方はこちらからどうぞ。
⇒「登山初心者だけど、槍ヶ岳に登ってきました!」
槍沢ロッジ~大曲
熊が出てきたらどうしよう…と内心ビビりながら歩いていると、

少しずつ明るくなってきました。

槍沢ロッジから40分ほどで、

ババ平キャンプ場に到着。

↑
「あ、あれって…トイレだよね…?」と、思わず二度見してしまうような、ボロ小屋風 手作り感あふれるトイレがありました。
————————
※追記
コメントにて教えていただいたのですが、ババ平のトイレが新築になっていたそうです!
ここで綺麗なトイレに入れるのは嬉しいですね♪
————————

↑
この石が積み上がっているところは、かつての山小屋の跡だそうです。(雪崩で潰されちゃったんだとか…)





キャンプ場から30分弱歩くと、

「大曲(おおまがり)」というポイントに到着。
大曲~天狗原

大曲からしばらく歩くと



…!!

急に雪道が現れました。夏(9月初旬)だというのに、ここまで雪が残っているとは…!
ツルツルと滑りそうだったので、

脇の細い道をよじ登ります。

よいしょ、よいしょ。


で、結局雪道に出るっていう…。

覚悟を決め、滑らないように一歩ずつ雪の上を歩くと、

元の砂利道へ。


だいぶ日差しが強くなってきました。

光を浴びて輝く花。

数々の高山植物が、山に彩りを添えています。



雲ひとつない青空。最高の気分です♪

花に見とれながら歩いていると、

「天狗原(てんぐはら)分岐」へ到着。

小腹がすいたので、ここでご飯休憩にします。

槍沢ロッジで買った朝食用のお弁当(1,300円)と、

パン(300円)を食べます。もぐもぐ。
天狗原~坊主岩小屋下
エネルギーをチャージしたところで、

また歩き出します。

少し傾斜がキツくなってきたぞ。

…ん?

あ!あれは…

槍ヶ岳!!(…の先っぽ!!)

ついにゴールの山が見えてきました。

ひと目でそれとわかるほど芸術的なトンガリ具合です。

山頂が見えると、俄然テンションが上がってきました。

キツい傾斜もなんのその♪
(実際は、すごいハァハァ言って登ってました)

しばらくすると、

「坊主岩小屋(ぼうずいわごや)」の分岐点に到着。
このまま真っすぐ行けば槍ヶ岳に着くのですが、わたしたちはここを右手へ曲がり、今日の山小屋「ヒュッテ大槍(おおやり)」に向かいます。
坊主岩小屋下~ヒュッテ大槍


◯印のついた方角へ。

高度が上がってきたせいか、少し登っただけで息がきれます。


しばらくは急な登りが続いて辛いのですが、ときどき現れる◯印を見ると、なんだか元気になります。

自分の頑張りに対して○をもらえたような…、「いい感じ!頑張って!」と励まされているような…、そんな気分になるのです。

そうしてようやく

ヒュッテ大槍(おおやり)に到着!

ここからの眺めは最高です!!(≧▽≦)
次回「ヒュッテ大槍から槍ヶ岳山荘へ ~初心者 槍ヶ岳登山レポ4~」へつづく。
※槍ヶ岳登山レポートを最初から読みたい方はこちらからどうぞ。
⇒「登山初心者だけど、槍ヶ岳に登ってきました!」

人気ブログランキングへ
この記事をシェアする
関連記事
書いている人
りりー
予算99万円・約7カ月で世界一周した格安旅行情報ブロガー。
国内外の格安旅行情報や節約のコツをお届けしています。
詳しいプロフィール・おすすめの記事はこちら → 「りり記とは」
ブログの更新情報
当ブログの最新情報は、各SNSでお届けしています。
国内・海外旅行記や登山情報、格安旅行のコツ等もいち早くお知らせしています。
良かったら、いいね!&フォローで、一緒に旅行気分を味わってくださいね^^♪
↓
・Facebook
・Twitter
・インスタグラム