旅行記ブログ:りり記

山は危険!?登山を安全に楽しむための山岳遭難事故&転倒・滑落対策

公開日:2015/6/17 

当サイトは広告を掲載しています

近年、山での遭難事故が増加しているそうです。

楽しい登山にも、実は様々な危険が潜んでします。

山にはどういう事故が多いのか、安全に山を楽しむには何に注意をしたらしいのか…ということが「今そこにある山の危険 ~山の危機管理と安心登山のヒント ~」という本に書かれていました。

本著によると、山に多い事故は、1位「道迷い」、2位「滑落」、3位「転倒」だそうです。


「道迷い」の原因と対策

「道迷い」の原因は、主に登山者の勉強不足にあります。

まず「現在地の確認」ができていない人が多い。そのため気がついたら道に迷っていたということになるそうです。…うん、心当たりある。耳が痛いです(^_^;)

週末、高尾山に登ると決まったら、ガイドブックのコースガイドは暗記するくらいに熟読しておくこと。これが道迷いを防ぐコツ。

著者いわく、出発点では歩き始める前に地図を広げ、磁石で方角を確認することが大切だそうです。そして現在地から目的地へ、歩くコースを指でなぞり、方向性を確認してから歩き始めると良いそうです。

もし途中で道が道でなく、踏み跡のようになっていたり、目印が消えていたりしたら、面倒でもいったん道標まで戻ることが、道迷い防ぐ方法なんだとか。

最近は低い山での遭難事故が増えていると聞きます。たしかにあまり人気のない低山なんかは、道標がわかりにくい方向を指していたり、そもそも道案内の看板がなかったりすることもあるんですよね…。

地図と方位磁石でしっかり現在地を確認して登りたいですね。

「転倒・滑落」の原因と対策

「転倒・滑落」の原因は、主に体力不足。特に、下山時は事故が起きやすいそうです。

山登りでは、山頂に立つまでに全力を使い果たしてはいけない。体力は山頂まで3分の1、下山に3分の1、3分の1の余力を残しておかなくては安心安全な登山とはいえない。

登りで体力を使いきってしまうと、下りで転びやすくなるんですね。

また難所を通過した直後、なんでもない所で転ぶ人も多いそうです。難所で気力・体力が奪われる分、難所を抜けてホッとしたときこそ危険なんだとか。

事故らない極意はバテないこと、バテない極意はゆっくり歩くこと。山で事故らない究極の極意とは、ゆっくり歩くことに尽きる

転落を防ぐには、歩幅を小さくゆっくり歩くことが大切です。

街歩きのスピードは普通、秒速1メートル(1時間で3.6キロ進むペース)ですが、山での「ゆっくり歩き」はその半分、秒速50センチ(1時間で1.8キロ進むペース)

著者は50分歩いて10分休憩するため、1時間1.5キロで進むそうです。(急な登りが続く場合は、30分歩いて5分休憩するなど、臨機応変に対応するそう)

毎日のトレーニング

「転倒・滑落」を防ぐには、日ごろのトレーニングで体力をつけておくことも大切です。

登山の主導筋である「大腿四頭筋」を鍛えるには、スクワットがおすすめ。

肩幅より広めに両足を広げて立ち、両手を頭の後ろに組んだ姿勢でお尻をしっかり落とし、立ち上がる
(中略)
まずは10回から始めてみて欲しい。これを1週間続ける。2週間目は10回を1セットとし、2セットやる。つまり20回だ。3週間目は3セットにする。なんであれ3週間続けると、それは習慣となる

スクワットや自転車こぎは、登りのための筋力トレーニングとして有効だそうです。

逆に、下りに必要な筋力強化のためには、「階段下り」が良いそう。毎日30分登り下りのトレーニングができれば完璧です。

最後に

その他にも、本著には「高山病」「熱中症」「低体温症」「悪天候時の判断」「雷事故」「雪崩」…など、山にひそむ危険とその対策が書かれていました。

登山を楽しい思い出にするためにも、しっかり対策をして、山に登りたいですね!^^
 ↓

今そこにある山の危険 ~山の危機管理と安心登山のヒント ~


人気ブログランキングへ

ブログの更新情報

当ブログの最新情報は、各SNSでお届けしています。
国内・海外旅行記や登山情報、格安旅行のコツ等もいち早くお知らせしています。
良かったら、いいね!&フォローで、一緒に旅行気分を味わってくださいね^^♪
 ↓
・Facebook


・Twitter


・インスタグラム
Instagram

down

コメントする




※コンピューターによるスパム投稿を防ぐため、コメントは承認制となっています。(コメントが表示されるまでに、少し時間がかかることがあります)

プロフィール

りりー

りりー

予算99万円・約7カ月で世界一周した格安旅行情報ブロガー。
国内外の格安旅行情報や節約のコツをお届けしています。
詳しいプロフィール・おすすめの記事はこちら → 「りり記とは

カテゴリー

月別アーカイブ